「ストレートは大胆に、変化球は低めに。」…2021年ドラフト会議前日、ようやく指名順が確定いたしました。

 本日10月10日の試合終了をもって、遂にというかようやくというか、翌日のドラフト会議における指名順「ウェイバー順」が確定いたしました。

 

 今年はセリーグ6位からのスタートなので、偶数順位は

 

横浜DeNA北海道日本ハム⇒中日⇒埼玉西武広島東洋福岡ソフトバンク

読売⇒東北楽天阪神千葉ロッテ東京ヤクルトオリックス

 

 奇数順位はオリックスからの逆ウェイバー順で折り返すという流れ。

 

 そして今年のプロ志望届提出者は高校生216名、大学生158名、計374名。昨年の数字(高校生159名、大学生139名、計298名)でも例年からの大幅増で非常に驚いた記憶がありますが、今年はそれを更に上回る数字。当然ドラフト候補は社会人選手と独立リーグ選手も加わるので、今は育成枠の指名を受けることすら非常にハードルが高くなっているということですね。

 

 異例の展開といえばドラフト前日の段階で1位指名選手を事前に「公表」した球団が埼玉西武の隅田投手、福岡ソフトバンクの風間投手の2球団のみ。ここ数年はおおよそ半数の球団が「公表」を行なって来ただけに、各球団ごとの思惑や戦略の難しさがこのあたりにもにじみ出る形。

 

 さてファイターズの動向というと、ついさっき最終的なスカウト会議の結果「もっともポテンシャルの高い選手」「その場の補強ではない」というコメントが吉村GMから発せられたのこと。

「その場の補強ではない」…高校生が有力?

「ポテンシャルが高い」…ストレートの風間投手?投球センスの小園投手?体格の達投手?それとも打撃力を評価した野手がいるのか?

 

 個人的には先日書いた風間投手か松川選手が魅力的で、補強ポイントの充填という観点に立てば「先発ローテーションに入れる左腕」も重要と思っているので隅田投手もアリと見ていましたが、どうやら隅田投手の線は薄そう。

 

 いやぁ、わからないな。指名が重複した場合は(今季限りでの辞任が報じられたのにも関わらず)栗山監督がくじを引くことになりそうなのもわからない。他球団の動向も今年は監督人事の大シャッフルが起きるので、後任監督(候補)の意向がどれだけ働くのかもわからない。

 

 結局自分の出来る事は、ただ見守るだけということやね。いいご縁があるといいね。

 

 それではかしこ。